【JETRO】(12月開催) ジェトロ食品輸出オンライン商談会in沖縄 参加サプライヤー募集のご案内
ジェトロ沖縄は、2020年12月に海外バイヤーとの食品輸出オンライン商談会を
開催します。世界各国から日本産食材を求める有力なバイヤー8社が、海外
販路開拓に意欲のある食品関連企業・団体とのオンライン商談に参加します。
海外への販路拡大をお考えの皆様は、是非ご参加ください。
知事メッセージ/旅行者のみなさまへ
沖縄県へお越しの皆さまへ、玉城デニー沖縄県知事よりメッセージが届いています。
【産業振興公社】(9/30更新)8月から無料開催!海外ビジネスオンライン相談スタート!
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、海外ビジネス環境が変化する中、継続的なインバウンド誘客や県産品販路拡大などの海外展開を推進するため、引続き海外ビジネスに取り組む県内企業を対象としたオンライン相談会を開設します。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、海外との往来が制限される中、海外ビジネス環境はより難しい局面を迎えています。アフターコロナの海外事業の回復に備え、海外展開に取り組む県内企業の抱える現状、課題に対して、沖縄県産業振興公社、沖縄観光コンベンションビューローが連携してオンライン個別相談会を実施し、インバウンド誘客や県産品の販路拡大などの海外展開をサポートします。
◆公募◆ 令和2年度「沖縄MICEビジネス活動支援事業」助成事業者募集のお知らせ
沖縄MICEネットワークでは、沖縄県内におけるMICEの開催促進及び開催時の満足度向上を目的とし、MICEに関わるビジネス活動に要する経費に対し、予算の範囲内で助成金を交付する事業を実施します。
助成を希望される方は応募要項および助成金交付要綱をご覧のうえご応募ください。
【産業振興公社・9/23更新】MICE関連機関による新型コロナウイルス感染防止に係るガイドラインのお知らせ
MICE関連機関が策定した新型コロナウイルス対応に関するガイドラインを共有いたします。【9/23 一部ガイドラインに改定あり】
【OCVB】沖縄観光人材育成オンラインセミナー
沖縄県および一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)では、県内観光事業者のみなさまにポストコロナ時代の経営・人材育成に役立てていただけるような情報をお伝えするため、セミナー動画(無料)の配信を開始します。
【産業振興公社】(10月より無料開講) 英語deビジネススキル(全8回)オンラインセミナー 受講生募集
沖縄県産業振興公社 グローバル産業人材育成事業では、Web会議ツール「Zoom」を使用し、10月より「英語deビジネススキル」オンラインセミナーを開講します。
多様化、複雑化、変化の激しいビジネス環境の中において、グローバルで活躍できる人材となるためには語学以外のスキルも必須となります。本プログラムでは、3つのスキル(アサーティブコミュニケーション、プレゼンテーション、ネゴシエーション)を中心に、Win-Winな関係を構築する考え方や手順を英語による実践形式で学び、スキルを習得します。(ネイティブ講師による英語でスキルを学ぶ研修です)この機会に、ぜひご参加ください。
【OCVB】令和2年度「沖縄MICE防疫対策紹介映像制作事業」にかかる企画コンペティションについて
沖縄県および一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、世界的な新型コロナウイルス感染拡大によりMICE開催が大きな影響を受けている背景から、国内へ向けた「安全安心な沖縄MICE」を発信する映像を制作することで、MICE主催者・プランナー等へ向けた県内MICE受入施設防疫対策への取り組みを紹介し、将来的な沖縄県へのMICE誘致を図るため、当業務の委託事業者決定にかかる企画コンペティションを実施いたします。
【OCVB】令和2年度「ツーリズムEXPOジャパン2020トラベルフェスタ施工・装飾委託業務」企画型コンペティションについて
沖縄県及び一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、東京都にて開催される「ツーリズムEXPOジャパン2020 トラベルフェスタ」の出展におけるブースの施工、装飾、管理、撤去を行う委託事業者決定にかかる企画コンペティションを実施いたします。
【産業振興公社】(9/24開催)沖縄大交易会オフィシャルセミナー「オンライン商談のはじめ方と商談のすすめ方」のご案内
沖縄県産業振興公社内にある沖縄大交易会実行委員会事務局では、「8th沖縄大交易会2020」に向けたオフィシャルセミナーとして、「オンライン商談のはじめ方と商談のすすめ方~商談をスムーズに進めるためのポイント~」をテーマにセミナーを開催します。
「沖縄大交易会」への参加者はもちろん、これからオンライン商談が控えている方、またオンライン商談してみたいけど、通常の商談と何が違うのかわからないという方は、この機会にぜひご参加ください。